[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三角屋根の国立駅舎について 再建されるまでの 記録を残そうと思います
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
24〜26日まで、国立府中IC近くの専用倉庫で保管中の、旧国立駅舎の部材を一般公開中なので行ってみました。
場所は甲州街道から国立府中ICの方に入り、ICを通り越して立体交差の左側測道の入り口角です。こんな看板が出ています(地図)プレハブの倉庫の中には、使われていた場所ごとにキレイに整理されて、棚に並べられた部材が保管されていました。
80年間、雨風にさらされていたので痛んでるんは仕方ないけど、キレイに保管されているのを見て、安心すると共に嬉しかったです
正面にある木枠で固定されているのが駅舎の特長だった円形窓です。プレハブの中に納められているのが文化財指定を受けた資材で、こちらの外に置かれているレールを使った柱は文化財ではないんだそうです。
多分ロータリー側に張り出していたひさしの部分や、改札の中の部分等だと思います。
(普段はカバーを掛けているそうなんですが、公開するために今は外しているそうです)
一般公開は24〜26日 10:00〜16:00まで。無料で、現地には担当者がいて説明もして頂けます
ちょっと遠いですが、ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょう!
ブログランキングに参加してます。クリックをお願いします
TOKIOで遊ぶ
2007.11.24 | Comments(1) | Trackback(2) | 国立駅舎
トラックバックありがとうございました。
私も見学に行きたいですが、きれいに保管されていて安心しました。
2007-11-25 日 01:26:40 | URL | musashimarumaru #8f527e962c [ 編集]
国立駅に行ってきました。 国立駅の旧駅舎は跡形もなく無くなっていました。 この日は、市民祭りが開かれていて、駅前の大学通りには露店が並び、多くの人が来ていました。 2007.11.4 国立 (東京都 国立市) 一橋大学では学園祭が開かれていました。入ってみました。 大学の学舎 旧国立駅にも似たなかなか趣のある建物ですね。 マイブログの記事へのリンク→ 国立2 国立 入り口でビラをもらうと久米小百合さん(1979~1980年代に「異邦人」という大ヒットを飛ばした久保田早紀さん(...
2007.11.25 | 古い記憶の中の駅を探して
24〜26日まで、国立市が保管している旧国立駅三角屋根の駅舎部材を一般公開しています。 TOKIOであそぶとしては行かない訳にはいかないでしょう!という事で行ってみました。 場所が判らなくて周辺をグルグル何度も回って、やっとたどり着きました(>
2007.11.24 | TOKIOで遊ぶ
忍者ブログ [PR]