[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三角屋根の国立駅舎について 再建されるまでの 記録を残そうと思います
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日は、子供の頃から慣れ親しんだ、約80年の歴史がある赤い三角屋根の「国立駅」の最後の写真を撮ってきました。
駅前には、おなじように写真に納めようとする人たちで、ごった返してて、さらに今日は市役所主催で駅の歴史について説明会を開催したり、市議会の議員さんたちも駅前に集結して、別れを惜しんでました。
明日の23時で、線路の切り替えのため中央線の国分寺〜立川間は運休するので、その時間をもって三角屋根は営業終了です。それから、ライトアップも今夜まで。
あさってからは、約3mの高さの壁で覆われちゃうそうです。明日、もう一回行ってみようかな。
5年後に、再び会えると良いな!
写真はこっちにアップしました
撮った写真を組み合わせてビデオを作ってみました。よかったらご覧ください。
10.8追加
読売新聞の記事へのリンク
mixiの記事へのリンク(mixi会員のみ見れます)
10.8夕方追加しました。(頂いたコメントへのお礼を兼ねて)
幼少の頃は、最寄り駅が国立駅で
親や、祖母に連れられて改札を通っていろんなところに出かけたり
高校位までは、毎日この駅から通ってたので、
この駅舎がなくなるのって、すっごく寂しいんですよねぇ
今でも桜の季節は、かならずこの場所に花見に行きますし
国立の景色の中から、三角屋根が無くなるなんて、考えて見た事すらありませんでした。
最近の新しい駅みたいに南北に通り抜けが出来なかったり
車も遠回りして細いガードを通らなキャだったり
不便も確かに多いけど、それだけで無くしちゃっていいの?っていう気
持ちでいっぱいです。
でも、そんな風に思ってる人も一杯いるみたいなのが判ったので
とりあえずはホッとしました、数年後に今の場所に再建出来るように何か出来たらいいなぁと
議員さんも、そのような事を言ってたし。。。。
ついさっき、駅の前を車で通ったら、終電に向けて凄い人数の人が
場所取りしてました。僕も行ってこようっと
お別れ会で配布された資料(pdf)
2006.10.07 | Comments(0) | Trackback() | 国立駅舎
7日 16:30〜 市役所主催で国立駅お別れ会が開催されるそうです。
国立駅南口集合で、市役所スタッフによる駅舎の説明とか、撮影会などが開催されるそうです。
2006.10.04 | Comments(0) | Trackback() | 国立駅舎
今日は、雨だったんですが、来週末8日夜で営業を終える
JR中央線の国立駅の三角屋根の駅舎の写真を何枚かとってきました。
もう、駅舎に向かって左側には、仮設の駅舎(コンクリート製グレーの暖かみは感じられなかったなぁ)が建てられていて、9日からはそちらを利用する事になるようです。
2006.10.01 | Comments(0) | Trackback() | 国立駅舎
来月の8日 23時をもって、国立駅の三角屋根の駅舎が無くなります。
もう駅前のロータリーの路面には、車道から駅舎に向かって工事用車輛の進路がペイントされてて、どんどん準備が進んでいる状況で、ほんとカウントダウン状態です
市議会は、揉めに揉めて、とりあえずは「丁寧に解体して部材を保管する」という法案を通したものの、再建については未定なので、再建出来るかどうかは不透明なままなのです。
国立市民を初め、大学通りの先に見えるあの駅舎が無くなるのはとても寂しい事
で、その駅舎を残そうとがんばってる「チームくにえき」の方達が制作した約11分のビデオが公開されましたので、リンクをはっときます。ぜひ、見てみてください!
「あの三角がたまらん」ビデオ
ところで、今日の雨は激しいですね
2006.09.26 | Comments(0) | Trackback() | 国立駅舎
忍者ブログ [PR]